SunaSet

日々と生活

33718

祖母はお花の先生だった。

日々はだんだん、曜日や時間の観念がなくなり

誰かの手助けが必要になってくるけれど

昔覚えた手仕事は忘れない。

 

彼女は学生の頃はお裁縫があまり好きではなかった。

近所に洋服のリペアをしているお宅があって

そこへ洋服を預けに行った時、作業をじっと見ているうちに

自分もやりたくなったと言う。

 

そこで子どもが大きくなった時、お裁縫を習う事にした。

ウェディングドレスを手縫いで縫おうと思って

日々こつこつと作業を進めた。

 

彼女の手はそれから様々な物を生み出した。

洋服の型紙はデパートの包装紙の裏に手書きで引いて、

ジャケットやブラウス、スカートやワンピース

何着もの洋服を作った。

その時までひっそりと大事にされてきたセンスが

洋服という手段を通して表に出てきたのだった。

 

お花も、お茶も、洋服も、そして日々の何でもない作業ひとつ、

彼女はとても静かにあっという間にこなすのだった。

 

そして今

手仕事の多くはこなすことが難しくなったけれど

お花を持って行くといきいきとして

これはなんの種類かしら、これはダリアね、

花瓶に生けてからバランスを見るといいわよ、

さりげないけれど確かな感性が出てくる。

 

その1本はもう少し短く切るといいと思いますよ、

言葉は押しつけがましくなく、あくまでもアドバイスだ。

長年大切に使われてきた花切り鋏を

引き出しから大切に出し手渡す。

 

一人の母として子どもを育て上げ、両親を見送り、

彼女はずっとしゃんとしてきた。

時々出る冗談には知性が感じられ、みんな笑顔になった。

 

年を取るということは

必然的にできない事が増えていく。

膝が痛くなり、長時間出掛けるのがつらくなり、行けない範囲が広くなる。

 

介護の勉強をしていた時思ったのは、

できなくなる事を数えるのではなく、その人にとって何が楽しいことか、

何が興味があるのかを考える方がお互いにずっと良いという事だった。

 

あれができない、これができなくなる、

遅い早いはあるけれど、人はみんな失っていく。

それならば何に感情を動かされるか、何なら大切に思えるかを

一緒に探した方が明るい。

 

祖父が亡くなった月に思う。